どーも、漁師のパーシーです。
本日も朝からカツオマグロを探してます

朝ご飯はコチラのベースブレッド
子供たちはチョコ味がお気に入り。
何も食べたくないって時にコレをチラつかせると食べてくれます笑
では、本題
水イボ発見!
前回記事はコチラ
今度は長男が水イボになりました。
水イボの潜伏期間は2週間〜6週間程度なので長女から感染したわけではなさそうです。
水イボは治療しなくていい!
積極的な治療を推奨する皮膚科はほとんどいません。
その理由として、
- 激しい痛みを伴うのでトラウマになる
- 治療しても再発が多い
- 二次性皮膚感染がおこる
治療法は『ピンセットでつまみ取る』or『液体窒素でイボを凍結』する方法がありますが、目に見える水イボをとるだけで、潜伏しているものまで防げません。
痛みもあるし再発もするのでオススメはしません。
また『とびひ』など二次性の皮膚感染も起こしやすくなります。
実際に長女と長男は同じお風呂に入ってましたが、うつりませんでした。
水イボに直接触るとうつる可能性が高いので、ラッシュガードや、防水の絆創膏などを貼ってプールに入ることをオススメします。
どうしても治療が必要な場合
子供の免疫が高まってくれば自然に治癒していく水イボですが、
水中感染しないということが未だに理解されない施設などはプール禁止になる場合もあります。
確かに体中水イボだらけというのは敬遠しちゃいますよね。。。
そういった社会生活が制限されないように水イボを治療することも必要な方もいるので治療を全否定することはできませんね。
各家庭様々な事情あると思うので、施設と相談しながら治療を検討しましょう。
水イボを発見したらすること
- 爪を切る
- 免疫を高める
- 保湿する
水イボのでき始めや治りかけなど痒みを伴う場合があるので爪などで掻いて水イボを広げないよう爪は短くしておきましょう。
水イボに対する直接的な薬はないので免疫を高めるサプリメントや薬を飲ませて様子を見てみましょう。
を飲ませるか食べるハトムギなんかも試してみるのもいいかもしれません。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/28bb387a.ac8f3122.28bb387b.211088dc/?me_id=1209977&item_id=10000523&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwaho%2Fcabinet%2Fmoku2%2Fcream180.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
木酢クリームお徳用180g★割引クーポン対象★カテキン配合/フェイス&ボディ用子供の増えるブツブツ・いぼ・乾燥肌・頭皮【1個迄小型宅配便全国510円選択可能時間指定不可】
価格:6685円(税込、送料別) (2022/8/8時点)
ちなみに我が家ではこの木酢クリームを水イボに塗っています。
このクリームを塗ってその上に絆創膏を貼ってました。
また水イボの感染防止と増加防止には保湿が大事になってきます。
風呂上がりやプール後は肌のバリア機能が低下しているので感染しやすくなります。
保湿クリーム等でしっかり保湿をしてあげましょう。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a4990a3.d71b78d2.2a4990a4.0fbbfb29/?me_id=1357728&item_id=10000133&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fushiwakabussan%2Fcabinet%2F06034194%2F06185244%2F420061_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
Mama&Kids(ママ&キッズ) ベビーミルキーローションお得用サイズ 380ml
価格:5945円(税込、送料無料) (2022/8/8時点)
まとめ
水イボは自然治癒で治ります。可能な限り治療をしない方向で皮膚科や施設等と相談しながら治していきましょう!
そして水イボかな?と思ったらまずは皮膚科へ!
素人の判断は時に悪化させることもあるかと思うのでまず皮膚科へ、そして水イボを広げないようにお子様をケアしてあげましょう!
以上です。
コメント