漁師

漁師

魚を触った時の手の臭いを消す方法/おすすめ消臭グッズ

パーシー 魚の臭いって石鹸とかで洗ってもなかなかとれないよね?そんな時の対処法を今回紹介していくよー! 魚の臭いの原因 臭いの成分は? 魚の死後、トリメチルアミンオキシド(旨み成分)が細菌によりトリメチルアミン...
漁師

【柊鰯じゃなくて他の魚じゃダメなの?】なぜ節分にヒイラギの葉とマイワシが玄関に飾られるのか

さばんちゅ 鬼は外ー!福はうちー! カサゴン な、なんやなんや!? さばんちゅ 2月3日は節分だよー カサゴン あー、豆撒いて、玄関にマイワシ飾るやつかぁ、でもなんでマイワシなんやろ、、、 節分には地域によ...
漁師

【むーひレシピ】生のスルメイカをキムチ漬けにしてみた

さばんちゅ 今回はおつまみでよく知られるあのお方に来て頂きました! おする おすると申します。 さばんちゅ スルメイカのおするさんです! この方も例のあの子がよく一緒にいます アニー やあ!アニー...
漁師

【アニサキス体験談】すぐに病院へ行けない時の応急処置と食中毒の対策

さばんちゅ 今日は僕とよく一緒にいるあの子を紹介するよ! アニー やぁ!アニーだよ! さばんちゅ アニサキスのアニー君です。数年前からよく話題になってるよね? アニー そうだよ!新鮮なお魚を運ぶ技術が進んだから僕た...
漁師

【漁師になりたい方必見】仕事で役に立つ乗船履歴のいらない免許

さばんちゅ こんちわ!今回は資格のお話だよ カサゴン 漁師の資格って船の免許とか? さばんちゅ そうだね!でも船の免許もいろんなものがあるんだ。それに陸での作業でも必要な免許があるから説明していくよ。 どー...
漁師

【ハチビキを捌く】白身魚なのに赤い!?知る人ぞ知る美味しい魚

今回はハチビキという魚を紹介します。実はこの魚、身の色が赤いのに白身魚なんです!
漁師

【伊勢エビを捌く】保存方法と誰でもできる締め方とハサミを使った簡単な身の外し方

どーも、漁師のパーシーです。 今回はカゴ漁に入っていた伊勢エビを頂いたので、締め方と簡単な身の外し方を紹介します。 正月になるといつも家に伊勢エビがいますよね? ん?田舎だけ? 伊勢エビの保存方法 ...
漁師

【サザエを捌く】殻の外し方とオススメ調理法

どーも、漁師のパーシーです。 今回はサザエを知り合いの漁師に頂いたので捌いていきます! 田舎は良いですよー。野菜も魚介類も珍しいものだったり、多すぎる場合は分けてもらえます! はい、サザエ捌いていきまーす! ...
漁師

【漁師飯】ガスバーナーで簡単カツオのタタキ

どーも、漁師のパーシーです。 やっと魚が獲れ始めてきました! しばらく続いてほしいです。本日も獲れますように!!ツイヨー カツオのタタキの作り方 3枚におろす腹骨をとる血合骨をとって節にするバーナーで炙る切...
漁師

【オススメ水産合羽】実際に使ってみた合羽を紹介します!

どーも、漁師のパーシーです! 水場の作業で必須の合羽。漁師といえば合羽。パーシーの頭もそろそろ合羽。っておい!! まだ大丈夫だと思うとりまする。。。 はい、今回はパーシーの使ってきた合羽や、周りの漁師の合羽など...
タイトルとURLをコピーしました