
さばんちゅ
今回はおつまみでよく知られるあのお方に来て頂きました!

おする
おすると申します。

さばんちゅ
スルメイカのおするさんです!
この方も例のあの子がよく一緒にいます

アニー
やあ!アニーだよ。

さばんちゅ
アニーの対策も含めて漁師飯を紹介します
スルメイカの調理
アニサキス
スルメイカを調理するにあたって、アニサキスは必ずいると思って調理してください
サバなどの魚の場合は内臓に多く見られ、釣ってすぐ内臓処理すれば筋肉に移りにくいです
しかし、スルメイカの場合は初めから筋肉にいるのか、すぐ処理した際すでにアニサキスが筋肉に潜り込んでいます

この白くなった部分にアニサキスは潜んでいるので注意してください

【アニサキス体験談】すぐに病院へ行けない時の応急処置と食中毒の対策
さばんちゅ今日は僕とよく一緒にいるあの子を紹介するよ!アニーやぁ!アニーだよ!さばんちゅアニサキスのアニー君です。数年前からよく話題になってるよね?アニーそうだよ!新鮮なお魚を運ぶ技術が進んだから僕たちも元気に生きていけるんださばんちゅそ、...
イカの処理
塩辛や今回のキムチ漬けの際の基本的な下処理を説明します
鮮度の確認

見た目(色)をまず見ます
この色は鮮度バツグンです
体表が黒っぽく、指で押すと白くなり、色が変わると良い鮮度です
コレが白っぽかったり、足と身の間がユルユルだったりすると、加熱調理をオススメします
解体工程

逆さ包丁で内臓を傷付けないように切ります

目の下を切断し、足と肝を切り離します
先に足を引っ張って内臓ごと胴体から離す方がいいです

こんな感じ

墨袋を取り除きます

エンペラを切って皮を剥ぎます

この時軍手を使うととてもやりやすいです

切り方はテキトーです
ちなみに僕は斜めに切って断面を広くします
味付け
今回はキムチベース『むーひ』を使用します
|

コチラはキュウリのキムチ漬けでも使いました

【キムチベースむーひ】大量のきゅうりをキムチの素で食べてみた話
どーも、漁師のパーシーです。グリーンカーテンのきゅうりが大量にできてます。ただ先祖帰りしてしまったのか、少し苦味が強いです。。帰宅すると/すでに2株から20個収穫してます。子供たちも喜んで収穫しています。食べれるグリーンカーテンオススメです...
キムチチャーハンに使っても美味しいですよ

ジップロックに入れてアニサキス対策として冷凍庫に保存します
ジップロック Ziploc お手軽バッグ S 袋 大容量 580枚 (145枚×4パック) 保存袋 ダブルジッパー 食材保存 価格:3198円(税込、送料無料) (2022/11/14時点)楽天で購入 |
実食

ご飯によく合う美味しいイカキムチができました
冷蔵庫で解凍し、その日から食べれますが、日を置くとネットリして美味しくなります
今回足を入れましたが、固すぎるので次回は入れません
皆さんもぜひイカキムチを作ってみてください
コメント